「サッカーを知っている選手」は何を“知っている”のか |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「サッカーを知っている選手」は何を“知っている”のか

「現役目線」――サッカー選手、岩政大樹が書き下ろす、サッカーの常識への挑戦

・いつのときでも「相手」が存在する

 鹿島で10年間プレーし、幸せなことにたくさんのタイトルを獲ることができました。しかし、僕は10年間、必死に戦っていただけで、結果を出す秘訣も自信も、何もありませんでした。
 鹿島にいるだけでは鹿島に何があるのかは分かりません。僕がプレーしてきた10年間はどういったものだったのか、それを外に出て、別の角度から見てみなければ、結局僕は何も分からないままで引退するように思いました。

 鹿島での自分とできるだけ違う視点を得るために、海外でプレーすることと、日本国内で“これから”のクラブでプレーすることを望み、縁あって、タイのBEC TERO SASANAで1年プレーした後、今はファジアーノ岡山でプレーしています。
 鹿島を離れ、3シーズン目を迎えましたが、少しずつ鹿島での10年を整理することができてきました。そしてまた新たな経験のもと、サッカーを捉え直してきました。

 それはつまり、「サッカーを知っている」とはどういうことなのかを考えることと同義でした。
 鹿島には何があったのか。サッカーを知っている選手とはどんな選手なのか。

 おぼろげに見えてきた僕の答えとして、「サッカーを知っている」とは「相手を知っている」いう言葉に置き換えられると思っています(こういうことはいつも考えているので、あくまで今の時点での答えなのですが……)。

「サッカーを知っている」選手はいつも“相手”とプレーしています。判断にいつも“相手”がいます。

 例えば、「どこにパスを出すか」とか「いつ動き出すか」という判断をするときに、味方の選手の動きだけでなく、相手の選手の動きや相手選手の心理も考えることができているか。
 例えば、相手が仕掛けたい攻撃があるときに、その流れを削ぐようなプレーをできるか。
 例えば、相手にとって流れがいい時間帯に、我慢の時間と割り切って判断を変えられるか。

 先の中村憲剛選手のプレーで言えば、「ゴールに向かう」という判断をするかしないかを「相手」によって決めています。相手がしっかりと対応してきていればきっとボールキープに入ったでしょう。コーナーフラッグを目がけてドリブルをすることで「相手」がどのように考えるか、想像をしながらプレーしていることがうかがえます。

次のページ「サッカーを知っている」ブラジル人監督の言葉

オススメ記事

岩政 大樹

いわまさ だいき

東京ユナイテッドFC

サッカー選手

1982年1月30日生まれ、35歳。187cm/85kg。ポジションはセンターバック。

山口県出身。周東FC、大島JSCを経て岩国高校サッカー部でプレー。東京学芸大学在学中に注目を集め、2004年鹿島アントラーズに加入。

2007年~2009年鹿島アントラーズのJリーグ3連覇に貢献。自身も3年連続Jリーグベストイレブンに選出される。

2013年鹿島アントラーズを退団。2014年にはタイプレミアリーグのテロサーサナでプレー、翌年ファジアーノ岡山に加入。

強さとクレバーさを兼ね備えたプレーでディフェンスラインのリーダーとして活躍する。2017年シーズンより関東サッカーリーグ1部の東京ユナイテッドFCに加入(コーチ兼任)。東京大学サッカー部コーチも兼任。

2016年シーズン終了現在で、J1通算290試合出場35得点、J2通算82試合で10得点。日本代表国際Aマッチ8試合出場。

2017年9月初の著書『PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法』を上梓。


この著者の記事一覧